40代男性が情報工学学士を取りたいがために勉強をする記録

プログラムを書かなくなって長い40代のITエンジニアが情報工学を取得したいがために勉強をする記録を書いていきます。

【ウイークリーレポート】20210426週の勉強記録

今週の勉強記録です。今期の科目と進捗は以下の通り。(▲はオンライン授業)

第4回まで進んでいればオンスケとみなします。なお数学科目はこれまで数学の勉強をちゃんとしておらず、単位を落とす可能性が少なからずある要注意科目のため、赤字で記しています。

 

【進捗前倒し】

 ▲C言語基礎演習(’20) :第8回まで受講

▲情報ネットワーク(’18) :第6回まで受講

初歩からの数学(’18) :第6回まで視聴

  

【進捗オンスケ】

記号論理学(’14) :第4回まで視聴

データベース(’17) :第4回まで視聴

アルゴリズムとプログラミング(’20) :第4回まで受講  

データ構造とプログラミング(’18):第4回まで受講

  

【進捗遅延】

線型代数学(’17) :第1回まで視聴
入門微分積分(’16):第1回まで視聴  

  

  「線形代数学」「入門微分積分」は参考教材などを買った上で、ようやく仕事が一段落したので、この2科目に本腰を入れるための準備をしました。具体的には「他の楽勝ではないけど理解できる科目を一気に前倒しする」です。 というわけで、IT系の「データベース」「アルゴリズムとプログラミング」「データ構造とプログラミング」を視聴した上で、「初歩からの数学」を一気に進めました。「初歩からの数学」は、いまのところは理解できている範囲が多くそんなに手間取っていないのですが、このあとの単元「三角関数」「数列」あたりは怪しいので、改めて学ぶことにします。また、この科目の最後が「微分積分」なので、まずこれを終わらせてから入門微分積分に入ろうと思います。ネックなのは、「初歩からの数学」の教科書に演習問題が無いことです。演習をするには、科目「演習初歩からの数学’20」を取らないといけないのですが、登録がギリギリで科目を精査する余裕が無かったので、存在を知らずに科目登録をしてしまいました。なんとか対策を取れないか考えたのですが、「N予備校で復習をする」ことを思いつきました。

www.nnn.ed.nico

  もともと数学と機械学習を学ぶという名目で入学してましたが、高校数学の復習が必要ないまこそ使うべきでしょう。というわけで、まずは「入門微分積分」「線形代数学」以外の科目を一気に終わらせて、この2つの科目を取れるように準備をするべきだという結論になりました。幸か不幸か、GWに出かける予定が緊急事態宣言で潰れてしまったので、勉強に集中できる環境は整いました。

  果たして、無事に単位は取れるのでしょうか。