40代男性が情報工学学士を取りたいがために勉強をする記録

プログラムを書かなくなって長い40代のITエンジニアが情報工学を取得したいがために勉強をする記録を書いていきます。

2021年1学期単位結果 & 2021年2学期科目登録

本日8月20日、放送大学の履修成績紹介で成績が公開されました。

 

2021年1学期単位結果

以下、結果です。

 

【放送科目】

  • 初歩からの数学(’18):A○
  • 記号論理学(’14):A○
  • データ構造とプログラミング(’18):A○
  • 線型代数学(’17):A○
  • データベース(’17):A○
  • アルゴリズムとプログラミング(’20):A○
  • 入門微分積分(’16):A

 

【オンライン科目】

  • C言語基礎演習(’20):A○
  • 情報ネットワーク(’18):A○

 

  というわけで、 無事全科目単位を取得できました。初めての試験で勝手がわからずヒヤヒヤしていましたが、無事に終わってホッとしています。

roadtoitbachelor.hatenadiary.jp

  とはいえ、単位認定試験でも書いたとおり、特に数学は「単位が取れたからこれでおしまい」という類のものではないため、高校数学からやり直しています。本当は記号論理学も、もう一度見返したいのですが。

 

2021年2学期科目登録

  成績発表に先立ち、科目登録の受付が開始されました。登録した科目は以下の通り。

 

【放送授業】

  • 著作権法(’18)
  • 計算の科学と手引き(’19)
  • コンピュータとソフトウェア(’18)
  • 身近な統計(’18)
  • コンピュータの動作と管理(’17)
  • 情報セキュリティと情報倫理(’18)
  • 情報デザイン(’21)
  • 情報・メディアと法(’18)

 

【オンライン授業】

  • 感性工学入門(’16)

【対面授業】

  • 機械学習理解のための統計学入門
  • 遠隔勤務時代のクラウド技術
  • データサイエンス演習

 

前述の単位認定試験編で

  • 数学系科目は基本的に取得せず、高校数学の復習に注力する
  • IT系や法律系など、単位を取得するための科目を多めに取る
  • 面接授業科目をピックアップして数科目を取る

  と書きましたが、それに沿って登録しました。数学系科目は取らないつもりでいたのですが、統計学については、今後機械学習を学ぶ以上今のうちに入口だけでもと思い、登録しました。また、OSやソフトウェアなど情報処理試験の杵柄でなんとかなりそうな科目に加えて、著作権や倫理など、ソフトウェア開発周辺の科目を今期は押さえておくことにしました。単位稼ぎが今期のメインですが、それだけを目的にすると飽きてモチベーションが保てないので「情報倫理」「機械学習」「クラウド技術」など、個人的に興味のあるトピックを交えて登録しました。対面授業は選考があるため登録できない可能性はありますが。

 

  というわけで、2学期も引き続きがんばります。まずは過去問のダウンロードから。